移住した南房総市岩井海岸近くで、地元の方、観光客、子どもたちに優しい地域づくりを目指しています!

相川さんのこれまで

個人事業主として働きながら、6歳の男の子を育てているママです。過去の仕事経験を生かしながら自ら事業を行っています。
地元関西で1年間OLを経験した後、WEBデザイン学校に入学。サイト制作や動画編集をマスターし、その技術を生かしてWEBデザイナーやWEBディレクターとして活動していました。
東京への出向を機に移住した後、私が愛してやまない映画業界に転職。ここでは映画関係のデザインやディレクション、映画関連の雑誌、Webメディアの編集、さらには女性向けの医療メディア編集やアプリ制作に携わるなど、幅広い仕事を行うことによって着実にキャリアアップを積んできました。
そんなある日、子供を授かるというサプライズを機に人生が動きます。出産後にまさかの待機児童問題に直面、子供を預けることができないために働くことができず、一方で貯蓄は着々と減ってゆく…。こうした日々が続くにつれ、生活費の高い都市部での生活を続けてゆくことに疑問を持ち始め、以前から考えていた地方移住を視野に入れて検討し始めました。
すると、東京まで90分圏内の距離の場所にある千葉県南房総市が地域おこし協力隊を募集しているとの情報を得て、思い切って夫婦揃ってこちらに応募。結果、ふたりとも採用となったため、満を持して移住いたしました。
地域おこし協力隊では3年の間、ヘルスツーリズムの担当に従事。過去の仕事で経験した忙しく働く女性向けのリフレッシュや南房総の自然を満喫するリトリートプランを構築するなど、自分の得意としている分野を組み合わせた施策を作り上げ、観光振興に貢献してきました。
3年の任期を満了してからは、南房総市に残り、定住。現在は、WEB制作の仕事をする一方、子どもや大人が自然の中で楽しめるサービスを始めたり、地域に住む方々の憩いの場を作って映画上演会やフリーマーケットなどを開催したり、塾を運営している夫を手伝いながら、子ども向けのアートや探究ワークショップを開催するなど地域に根ざした活動を行っています。
将来的には、地元の子どもにとっては新しい価値観に触れる場所として、都心の子ども達には、自然豊かな地域の魅力を知ってもらえるような体験ができる場所として、また、海外の方などインバウンドの方の受け入れを行い、多様な人が集まる場所として、都会と地元のハブになれるような存在になれたらなと思っています。
女性にとって「仕事とは」
仕事を通じて社会とつながることで、自分自身を取り戻すきっかけになると思います。人間は、いろんな顔を持ちながら生活をしていると思いますが、特に女性は、妻や母や娘など、まわりから役割に沿った振る舞いや行動を求められたりすることも多いような気がします。
もちろん仕事上でも結果や成果を求められますが、自分が得意なことを活かす場所があること、報酬など目に見えた評価があること、社会の一員であることを実感できると、役割だけでは得られない自分自身の成長や喜びにつながると思います。

家庭と仕事の両立で意識されていることは?

夫婦共に比較的自由に時間調整をすることができるため、子育てと仕事を効率よく行っています。子どもを保育園に預けているときに集中して仕事を行い、迎えに行ってからは子育てモードに切り替えるなど、バランスを考えて時間を使うよう意識しています。
また、現在行なっている仕事(映画上演会や子どもの体験会など)のイベントのときに、あえて息子を参加させており、仕事と子育ての同時進行も行うことが多々あります。都会に住んでいたらおそらくできていない経験だったと思うので、地方に移住して本当に良かったなと実感しています。
働くことに悩まれている方に一言!

夫婦で従事した南房総市の地域おこし協力隊を3年間の満期で終えた後、一気に収入源がなくなり、生活をしてゆくのに不安定な時期がありました。
そのときは仕事を選んでいられないと様々なアルバイトをすることによって凌いでいたのですが、今振り返ってみるとここでの経験が非常に大きく、今の仕事にも多大なる影響を与えています。(例えば、学校でパソコンを教えるICT支援員のアルバイトをしていたのですが、その時の経験が、子どもたちのワークショップを開催するときに生きています。)
現在経済的に不安定な状況下にある方もいるとは思いますが、経験のある仕事や得意分野を選ばず、あえて未経験の仕事にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
その間は気持ちも落ち着かず、不安がつきまとうかとは思いますが、あとでその経験が生かされ、その後の仕事の幅をきっと広げてくれるはずです。
・1人になれる時間を必ず作るようにする
〜自分に戻る時間は必要。ランチの時間や移動中を大切にしています。
・習い事をする
〜仕事を忘れ、自分のためだけに楽しむため、大好きな絵を習って、描いています。
1日のスケジュール
07:00
起床〜朝食
08:30
子供の保育園登園
09:00
仕事
朝の静かな時間にデスクワークに勤しんでいます
12:00
ランチ
1日のうち数少ないひとりの時間を大切にしています
13:00
仕事
午後は打ち合わせに参加したり、現場に行ったりとアクティブに動いています
16:00
子供の保育園お迎え
親子で海に沈む夕陽を眺めるのが日課
18:30
夕飯〜子どもとの遊び
UNOにハマっている我が子と勝負する時間に幸せを感じています