仕事と育児 経験してきたからこそ 力になれることを

目次
—伝統ある老舗の会社にお勤めです。どのようなお仕事をされていますか?
温かく人情味のある職場
現在は総務を担当していますが、最初は営業を約5年ほど、その後、経理業務も経験しました。店頭でお客様と接する部署ではないのですが、おせちを購入していただいた方のアンケートを見る機会がありますので、その度に長く愛されている会社なんだと実感します。
「去年とここが変わりましたか?」「こんなものが入っていたらうれしい」といったコメントをいただくこともあるんですよ。多くの方に楽しみにしていただいているので、お客様のご期待に応えられるよう少しでも力になりたいと思っています。
私自身は新卒で入社し、これまで勤めてきた中で、出産のために一時期仕事をお休みしたり、その後育児のために時短勤務に変更したりと、働き方が変化してきました。
それでも仕事を続けてこられたのは、人情のある温かい職場で仕事ができているからだと思います。
—育休を取る際、心配だったことは?
心よい返事にホッと安心
私が入社したばかりの頃は、「育児休暇という制度はあるけれど、今まで使った人はいない」という話でした。これはうちの社に限ったことではなく、世間の状況も同じようなものだったと思います。
私はこれまでに二度の育休をとっているのですが、第一子の出産時は、確か社内での前例はまだ2〜3件でした。
そんな状況だったので、当時の上長に話をする際は、「いいのかな、大丈夫かな」と少し心配でしたね。でも、いざ話をしてみると「いいよ!」と心よくOKをいただけてホッとしたのを憶えています。
二人目の時も、まわりの方に負担をかけてしまうことに変わりはないし、申し訳ないという気持ちで上司に声をかけたのですが、「うん、そろそろかと思ってた。もちろん、いいよ」と言っていただけまして。私がよくグレープフルーツジュースを飲んでいたのを見て(笑)何となく察し、心の準備をしてくれていたようです。

—お仕事をお休みされている間は、どのような心境でしたか?
「いつでも待ってるよ!」の言葉に励まされ
休暇中も、会社には時々連絡を入れていたのですが、そんな時、「いつでも待ってるよー!」と明るく声をかけていただいたことがありがたかったですね。取り残されたような気持ちもあったし、戻った時に席があるだろうかという不安も抱えていましたので、その言葉で安心することができました。
また、子どもを会社に連れて行ったこともありました。皆、私のお腹が大きい頃から知っているので、とても喜んでくれて、まるで自分の子どものように可愛がってくれました。
私が休んでいることで、まわりの方の負担になっているかもしれない状況の中で、温かく接してくれることが本当にありがたく、とてもうれしかったです。
—女性の活躍を応援してくれる社風があるのですね
多くの女性が30年以上の永年勤続表彰
先日、勤続30年以上を対象とした永年勤続表彰があり、多くの女性従業員が表彰されました。男女ともにたくさんの諸先輩方の努力が企業を支えてきたことを思い、また、このような社風が老舗としての礎を築いてきたのだと感じます。今も現役で働く先輩方を見ていると励みになります。
うちの会社は本当に心が温かい、人情味のある方ばかりでとても居心地がいいんです。上司とは、お互い遠慮なく言いたいことを言い合っていますし、それこそ、仕事の相談から愚痴の言い合いまでする仲です(笑)。
そんな雰囲気ですから、思ったことを口に出しやすい、アイデアを提案しやすいといった風通しの良さもありますね。
現在、時短勤務をしながらも、総務のシステムを刷新するような、大きな局面に関わる仕事をさせていただいています。信頼して任せていただいていることに、大きなやりがいを感じています。勤務時間が短い中でも、できることは精一杯やろうという気持ちです。

—ライフステージが変わったことで、仕事への向き合い方に変化は?
不安を抱えた仲間の力になりたい
私自身、仕事を続けながら出産や育児を経験し、まわりの協力なしでは成り立たないことがあるのだと実感してきました。会社員として、子どもの親として、経験を重ねてきたからこそ、支えてくれる仲間や上司のありがたさが、身に染みてわかる今日この頃です。
まわりの方に応えるためにも、これからもしっかりと仕事に取り組みたいですし、また、出産など、女性ならではの暮らしや人生の変化に戸惑う仲間がいたら、たとえ違う部署であっても積極的に声をかけていきたいですね。
相談に乗ったり、不安な気持ちを聞いたり、経験してきたからこそ力になれることが、何かあると思うんです。

マイフィロソフィ
・まわりの環境・仲間に感謝
1日のスケジュール
05:30
起床
洗濯など家事
身支度
06:30
子どもたちを起こす
朝食
07:30
会社へ出発
08:30
仕事開始
16:00
退社
買い物を済ませて帰路へ
17:00
帰宅
夕食準備など家事
夕食
お風呂
21:00
子どもたちが就寝
23:00
就寝
休日は子どもたちと公園へ行ったり、家族で旅行に出かけることも。今は仕事と育児で自分の時間はあまり取れませんが、育児が一段落ついたら、独身時代の趣味だったフラダンスを再開したいと思っています。