脱炭素に貢献できる仕事がしたい!その一心で転職

目次
—三年半前に現在の会社に転職されました。転職のきっかけは?
脱炭素に貢献できる仕事がしたい
学生時代に携わっていた研究から、次世代エネルギー事業に関わる仕事がしたいと考えていまして、最初はその事業開発も手がけていた大手の総合エネルギー企業に入社しました。しかし、希望とは違う部署に配属され、そこで3年ほどがんばることになります。しかし、脱炭素に向けた事業の前線で仕事がしたいという気持ちが途絶えることはなく、次第に転職を意識し始めたんです。
私は院卒で就職したので、転職を意識し始めた当時は20代の後半に差しかかっており、脱炭素分野でキャリアを積みたいという思いと同時に、将来子どもを持ちたいという思いもありました。そのため、転職は早い方がいいと考えたんです。
大手からベンチャー企業に飛び込むことに少し不安はありましたが、奇しくも、中学・高校時代に尊敬していた先輩がこの会社に在籍していることを知り、運命を感じて入社を決めました。
—転職後、新しい会社での仕事はいかがですか?
専門知識を活かした仕事にやりがいを実感
会社の主な事業として、プラスチックや紙の代替素材となる新しい素材を作っているのですが、私はこれまでに培ってきた化学の知識を活かして、その原料の購買やデータ分析の仕事をしています。
自分の専門である化学のバックグランドを活かしながら脱炭素社会に少しずつ貢献できている実感があり、そこに大きなやりがいを感じています。
一方で、チーム内で自分より年上のメンバーを引っ張っていかなければならない場面もあり、「年少の私がそんなことをしていいのだろうか…」と、戸惑ったこともあります。
ある時、それを上長に相談したら、「リーダーの立場になる人は、そんなこと遠慮しないでどんどん皆を引っ張って!」とアドバイスされ、気持ちがずいぶんラクになりました。確かに、年上だ、年下だということで遠慮していたら、自分がやるべき仕事に対して誠実とは言えないですし、仕事仲間に対しても失礼なことだと思い至りました。

—創業13年目で勢いのある会社です。社内の雰囲気は?
何事もスピーディに!という社風
ベンチャー企業ということもあり、『スピード感を持ってどんどん改善・成長していこう!』という雰囲気があります。何事もスピード重視で進む面があるので、せっかちな自分の性分には合っていますね(笑)。
私自身、仕事を運ぶ際には、時間をかけて100%を仕上げるよりも、まずは80%でいいからスピーディにまわりに投げかけることを心がけています。そうすることで早めにディスカッションができるし、それを受けて早めに軌道修正して前進することができるので。
また、社風として、比較的個人の裁量が大きく、変化に対して柔軟な面がありますね。自分のアイデアを臆せず提案でき、マネージャー陣にも意見しやすい空気があります。良い仕事をするために前向きな姿勢で仕事に取り組むメンバーが多いのも、この会社の好きなところです。

—育休を経て現在は時短勤務中です。仕事との両立で工夫されていることは?
通勤時間にタスクチェックも
今は、フルタイムの社員と比べて時間がないことを自覚しているので、通勤電車でタスクを確認し、出社後スムーズに仕事に取り掛かれるようにしています。
一方で、家事については完璧を求めないようにしていて(笑)。部屋が少しくらい散らかっていても死ぬわけではないので、睡眠時間確保のために寝ることを優先したり。平日は夕飯を作る時間がないので、休日に夫と分担して作り置きしたりもしています。
また、育休から復帰した際に、社内で『TBMママ会』というチャットを立ち上げてママメンバー同士の情報交換もはじめました。「会社の近くにスーパーができたよ」など、働くママにうれしい情報が行き交っています。仕事時間の短縮で大変な面もありますが、社内の仲間と新しいつながりができたことはうれしいですね。

–これからのご自身の目標・ビジョンを教えてください。
仕事を通して輝く姿を子どもにも見せたい
人生は一度きりですし、仕事も育児もできるだけがんばりたいんです。どんどん経験を積んでスキルを上げたいし、キャリアも積んでいきたい。子どもも、できればあと1〜2人は欲しいと思っています。完全に理想なのですが(笑)。
ある時上司にそう話してみたら、後押ししてくれる言葉をかけてもらえてホッとしました。そう言ってもらえる環境があるのはとてもありがたいと思います。
私自身、85歳まで現役で音楽の仕事を続けた祖母の姿を見て「かっこいい!」と憧れていました。親が仕事を通じてキラキラ輝いている姿は、きっと子どもにもいい影響を与えるはず。子どもに、自分が力を注げる何かを見つけて欲しいので、私自身がその姿を見せていきたいと思っています。
マイフィロソフィ
・自分が行動しなければ変わらない
1日のスケジュール
05:30
起床
朝食/身支度など
07:15
会社へ出発
電車内でメールチェック
8:30
仕事開始
データ分析/サプライヤーと商談など
16:45
退社
電車内でメールチェック
保育園へ寄ってお迎え
18:10
帰宅
子どもの夕食準備/お風呂
20:15
子どもが就寝
20:30
夕食・家事など
夫とドラマ鑑賞も
22:30
就寝
仕事と家族との時間が楽しいので、今はこれといった趣味もなく、夫とドラマ鑑賞するくらいです。早く寝なきゃと思っても、ドラマは見てしまいます(笑)。