おしごと紹介コンテンツ

マネージャーとして、営業だけではなく仕事の本質と誰かのために何かができる楽しさを伝えています

女性が活躍する企業ではたらく
成島暁子(なるしまあきこ)さん
株式会社ほづみ
パートナーの3年連続売上日本一達成に貢献したキャリアウーマン

成島さんのこれまで

大学生と中学生の娘たちの母をしています。

短大を卒業後、2年ほど社会人経験をした後に結婚。その後は家庭に入り専業主婦をしていたのですが、ちょうど5年前、自宅のポストに入っていた求人チラシをきっかけに応募をし、今の会社にパートとして入社することとなりました。

最初は週に2〜3日、短時間のパートでテレアポインターの仕事からスタート。ブランクが長かったせいか、仕事を覚えることがとても難しく、いざ実行に移すとなると頭が真っ白になることもありましたが、そこから1〜2ヶ月経った頃には社会人時代を思い出し始め、徐々に元の感覚に戻ってスムーズに仕事をこなせるようになりました。

仕事を始めてからちょうど半年後のこと、突然営業に同行してみないかと声がかかりました。アポイントを取った後、営業マンたちは実際どのような商談をしているのか、またテレアポインターたちからどういう情報があればスムーズに話を進められるのかということに非常に関心があったこともあり、二つ返事でこれをやらせてもらうことに。

営業に出るようになってからは、営業サポートのほか、クライアントからの希望に沿ったオーダーメイドの商品を選定、現地調査、見積や提案書の作成など仕事内容が一気に広がりました。また、やればやるほど結果がついてくることに楽しくなり、一気にのめり込んでゆくこととなりました。

2年目以降は、どうせ営業するのならトップを目指したいと、コンビを組んでいる営業担当と誓い合い、一生懸命頑張った結果、3年連続日本一の売上を達成。また、社内研修などの運営や社外会議に携わる機会も年々増え、そうしたことも評価されてか夫に相談のうえ正社員として採用されて今に至っています。

現在はマネージャー職として営業指導する立場となり、ハードルが高く難しい仕事と思われがちな営業職の楽しさを伝えたり、自身の失敗談を話すことによって、正解がない実際の活動の際にどう落とし込むのかなど日々意見交換をしています。

今後も売上や人間力アップのため、自分の経験をメンバーや社内に還元する一方で、自己成長のために貪欲に学んでいきたいと思っています。

女性にとって「仕事とは」

専業主婦をしていた頃、日課である炊事・洗濯といった家事をこなしていましたが、当たり前すぎて家族からはなかなか感謝の言葉をもらったことはありませんでした。おそらく多くの家庭でもそうかとは思いますが、そのとき主婦はやるせない気持ちになることもあると思います。

しかし、外で仕事をするようになり、クライアントや同僚から感謝の言葉を言われるようなシチュエーションが増えたとき、ふと家庭内での仕事は可視化がしづらく、一方で外での仕事は可視化しやすいということに気づきました。実際、感謝の言葉は一例ですが、それを伝えていただくことにより、「仕事をした」「お役立ちができた」という実感が湧きますし、達成感も得ることもできます。

このようなことからも、女性にとって仕事とは「自分の価値を見出すためのもの」であると考えます。ただし、そこには可視化が必要であり、常に仕事を意識的に見える化することが重要であると考えています。

家庭と仕事の両立で意識されていることは?

なるべく娘たちと一緒の時間を作るようにしています。バイト先の話、部活やテストの話など何でも話し合うようにしています。さらには可能な限り「二人だけの時間」も意識しています。近所に買い物に行く、お気に入りのカフェでお茶をするなどなんでもいいと思います。

一方で、私の仕事話も伝えるようにしており、時には私の悩みに対して娘たちからアドバイスをしてもらうこともあり、世代が異なるからこその視点でもらえる意見には非常に感謝しています。お互いが相談相手になっており、とても良い親子関係を築いていると思っています。
どんどん女性が台頭する時代になり、社会で働くこと、様々な性別・出身・国籍・考え方の人たちと一つの目標を目指すという大変さや面白さを背中で見せられたら、とも思っています。

また仕事では、娘たちほどではないにしろ、自分より随分と年が離れた方達とも仕事をすることが多々あるのですが、今のところスムーズに会話もできており、これには娘たちと密に接していることが仕事でも活かせているのではと考えています。

働くことに悩まれている方に一言!

私が育ってきた時代は「苦手なことがあれば克服させる」といった教育が先行して美徳とされていた根性論全盛でしたが、今は状況が変わってきています。

そのため、苦手克服することを第一に考えるのではなく、仕事の一部でも趣味でも良いので、好きなこと・得意なことに時間を割いて、どんどん伸ばして欲しいなと思います。

それにより、気持ちも上向き・ポジティブになれますし、もしかすると苦手なこともチャレンジしてみようかなという心境の変化があるかもしれません。まずは好きなことを思い切り楽しんでください。あなたの笑顔が新たなチャレンジにつながると信じています!

わたしのレディGO!ポイントわたしのレディGO!ポイント

・個性を大切に!
「桜梅桃李」という言葉が好きです。他人と比べることなく自分の個性を磨き、また、メンバーの長所を一緒に見つけて伸ばしていきたいと考えています

・自分の似合うものを身につける
営業職はファーストインプレッションが最も大切だと考えています。より良い自分でいるために、そして相手の方にも感じていただけるように、カラーコーディネートやホスピタリティ講座などに通い自分に似合ったヘアスタイルやメイク、スーツなどを選び、外見・内面ともに生かせるよう心掛けています

1日のスケジュール

04:45

起床
娘のお弁当作りからスタート

05:30

朝食

07:00

家族を送り出す

07:30

自宅を出発

08:00

出社
メールチェック

08:30

朝礼テレアポなどの作業

12:00

ランチ
自宅で作ってきたおにぎりで腹ごしらえ

13:00

仕事再開
午後は現地調査、商談、残務処理など数多くの仕事をこなしています

17:15

終礼

18:00

業務終了〜帰宅

1日目 11:10~11:50


スリール株式会社 代表取締役
堀江 敦子さん
キャリア編

将来への不安を解消し、自分らしいライフキャリアを実現するには?
~「結婚・出産×働く」で広がる選択肢~

女性のキャリアアップへの意識が高まる中、結婚・出産も自身の生き方も諦めたくないという気持ちから、仕事と生活の両立に対する不安を抱えていませんか?それは日本の中にある「働き方」「子育て」「性別役割分担」といった無意識の“思い込み・固定観念”が大きく影響しています。
この不安をどう払拭していけばいいか、結婚・出産といったライフステージを迎えても自分らしいライフキャリアを築いていくヒントをお伝えします。

1日目 10:00~11:00


モデル・女優
河北 麻友子さん
トークショー
オープニングイベント

司会:松尾 英里子

子育ても家庭も仕事も、全力で楽しく幸せに無理なく過ごす

モデルや女優でありながらバラエティ番組などで活躍している河北麻友子さんは、ママとしてどのようなプライベートを過ごしているのか全く想像がつきませんが、実は子育ても100%でぶつかるパワフル母さん。
そして河北ファミリーならではの喧嘩をしない仲直りの秘訣は必見!

1日目 12:00~12:40


知的家事プロデューサー
本間 朝子さん
時短編

ストレスフリーで働こう!時短で整うラクちん整理術
〜リビング・キッチン・クローゼット編〜

この講座では、仕事と家庭の両立を目指す女性に向けて、日々の暮らしがラクになる整理収納術をお伝えします。
部屋が散らかりにくくなる工夫や、家族全員が使いやすい収納のポイント、朝の準備がスムーズに進むコツなどをご紹介します。
さらに、今話題の「生成AI」を使ったアイデアもご案内。短時間で実践的なエッセンスをお伝えします。
仕事と家庭をバランスよくこなすための第一歩を踏み出しませんか?

1日目 13:00~14:00


俳優・タレント
菊川 怜さん
トークショー
専門家:谷平 優美
司会:松尾 英里子

子育てのモットーは自立と自律、仕事は自分がどう生きるかの手段

現役東大生から芸能界デビューした菊川さんは自然が大好きで、興味があったことに関しては、とことん論理的に解析し理解していくこどもだったという。
そんな菊川さんが3人のママになり、ご自分のお子さんに一体どのように教育をしているのか?ちょっと意外で、簡単に試せる菊川さんならではの子育てアイデア満載です。

1日目 14:10~14:50


日本総合研究所
副主任研究員
井上 恵理菜さん
経済編

多様化が求められる女性の職業選択

現在、女性の仕事は一部の職業に集中しており、女性の少ない職業では深刻な人手不足となっています。女性のスキルが高まり職業の幅が広がれば、さらなる賃金の上昇が期待されます。
そのためには、「女性は数学が苦手である」というジェンダーバイアスから脱して女性が様々な職業を選択しやすくすることや、男性の働き方改革を進めることで女性に偏る家事・育児負担を減らし、誰もが働きやすい環境を作っていくことが求められます。

1日目 15:00~16:00


プロサッカー選手
岩清水 梓さん
トークショー
専門家:森本 千賀子
司会:松尾 英里子

自分らしく生きながら、叶えたい夢を諦めない

「女性プロアスリートの出産=引退」この構図に変革をもたらしたい!夢は、息子をだっこしての選手入場。
その夢を見事に叶えた元なでしこ岩清水さんをゲストに迎え、アスリートと育児の両立に奔走している日々についてお話頂きます。

1日目 16:10~16:50


健康経営エキスパートアドバイザー
中村 香織さん
リラックス編

心と体をリセット! 快適な眠りの法則
~セルフケアと睡眠マネジメント~

このセミナーでは、快適な睡眠がもたらす心身の活力や幸福感を紹介します。
良質な睡眠は、ストレスを軽減し、集中力や生産性を向上させる鍵です。
日常生活で簡単に実践できるリラックス法や睡眠習慣を学ぶことで、心地よい眠りを手に入れ、前向きな気持ちを育てましょう。皆さんが自分のペースでリラックスできる環境を整え、働くことへの一歩を応援します。

2日目 10:00~11:00


フリーアナウンサー
島 永吏子さん
トークショー

忙しいママも隙間時間に出来る「話し方UPの習慣」

話し方も訓練すれば、今よりも積極的に行動出来たり、明るい印象を周囲の人たちにもたらすことが出来るようになります。
でも、訓練はちょっと…。と言う方におススメ!
ご自宅で、毎日少しの時間だけで簡単に出来る「話し方UP術」をご紹介します。

2日目 11:10~11:50


一般社団法人WOMAN TO WORK協会
代表
Wブランディング株式会社代表
現代ビジネス研究所 研究員
能登 すみれ さん
キャリア編

おうち起業の始め方
~家族との時間を大切にしながら私らしく働く~

仕事も家族との時間も大切にしたいから、自宅で働くおうち起業を検討されている方が増えてきています。
これまでおうち起業と言えば自宅サロン・お教室が一般的な形でしたが近年は、リモートワークの発展・フリーランスの増加等の理由からより自分の得意分野で“私らしく働く”を叶えやすくなってきています!
「私もやってみたいけれど不安だな」という方に向けて仕事も家族との時間も諦めないおうち起業の始め方をお伝えします。

2日目 12:00~12:40


コスメコンシェルジュ
沖 りかさん
時短編

時短のメイクアップ術
~忙しい朝でもできる明るい好印象メイク~

忙しい朝でも明るく好印象なメイクをしたい!
朝の忙しい限られた時間の中で、効率よく簡単にベースメイクを作る目から鱗のポイントや、忙しい朝だからこそ、メイクの工程は最小限に明るく好印象を与えてくれる、時短のポイントメイクの方法などを、お伝えします。
また、道具を買い足さなくても、手持ちの道具で代用できるアレンジなどもご紹介します。

2日目 13:00~14:00


タレント
中山 エミリさん
トークショー
専門家:久我 尚子
司会:松尾 英里子

自分しかできない仕事は一つもない、愛される存在になるココロ配りの方法

清涼飲料水のCMで大ブレイクし、20代前半から数々のバラエティ番組の司会をこなしていた中山さん。
デビューから一気に芸能界のスターダムに駆け上がった彼女ならではの知られざる苦労が・・・ネガティブからポジティブ思考にチェンジする方法や、周囲の人から協力を得るための方法などをお聞きします。

2日目 14:10~14:50


ニッセイ基礎研究所 上席研究員
久我 尚子さん
経済編

女性の“働く”を考える
~多様化するライフコースと広がる可能性~

女性のライフコースや働き方は多様化が進み、育児休業や短時間勤務、テレワークは特別なものではなくなりました。男性の育児休業取得率も3割を超え、仕事と家庭の両立を支える環境整備が進展しています。
このセミナーでは、最新のデータを基に“どの業界でどれくらい働いているの?” “生涯収入は?”といった疑問にお答えします。サステナビリティが重視される時代に、自分らしさを大切にしながら、新たなキャリアの一歩を踏み出してみませんか?

3日目 10:00~11:00


株式会社Simplee 代表取締役
諏訪 実奈未さん
トークショー
司会:松尾 英里子

育児を理由に“あきらめる”を払拭する、初めの一歩とは?

育児のために仕事を諦めている女性も多いはず。そんな“諦め”を払拭するために女性支援事業で起業した諏訪さんが自らも諦めなかった、その秘訣を伝授。
そのキーワードが「初めの一歩」。どんなことでも実は「初めの一歩」になるという驚きの方法をお伝えします。

2日目 15:00~16:00


モデル・女優
河北 麻友子さん
トークショー
アーカイブ配信

司会:松尾 英里子

子育ても家庭も仕事も、全力で楽しく幸せに無理なく過ごす

モデルや女優でありながらバラエティ番組などで活躍している河北麻友子さんは、ママとしてどのようなプライベートを過ごしているのか全く想像がつきませんが、実は子育ても100%でぶつかるパワフル母さん。
そして河北ファミリーならではの喧嘩をしない仲直りの秘訣は必見!

2日目 16:10~16:50


ヨガ講師

梅澤 友里香さん
リラックス編

今日から出来る!リラックスヨガ
〜体・呼吸・心を整える〜

日々忙しく、なかなか自分の心と体をケアする事が出来ない方も多いのではないでしょうか?この番組では、初心者でも実践しやすいヨガのポーズや呼吸をお伝えします。
終わった後には肩の力が抜けて呼吸のしやすさを実感し、日々のパフォーマンスが上がる事が期待できます。
今、忙しくしている事を一旦『置いて』、自分自身に集中する時間を作ってみませんか?
お気に入りのポーズをぜひ生活の中に取り入れてみて下さい。

3日目 11:10~11:50


キャリアコンサルタント/キャリアカウンセラー/精神保健福祉士
三ツ矢 玲子さん
キャリア編

私の未来設計
~変化する時代に自分らしく対応するキャリアとは~

私たちの環境は日々めまぐるしく変化していきます。
そんな時代に柔軟に、そしてしなやかに適応していくためには、私たち個人がキャリアビジョンを明確に描いていくことが重要です。
理想のライフスタイルとワークスタイルを目指しつつ、自分らしくいきいきと働くための考え方のコツをキャリアカウンセリングのケースをもとにご紹介いたします。

3日目 12:00~12:40


時短料理研究家・タイパ料理家・料理インフルエンサー
つくりおき食堂
若菜 まりえさん
時短編

忙しい毎日に!
シンプルかつ丁寧!体いたわる時短つくりおき
~大根大量消費ほっこりレシピ~

SNSで大人気!忙しくても料理を楽しみたい、手作りのごはんを味わいたい方に向けて「何度でも作りたくなる、満たされるおいしさと手軽さ」をお届けする時短料理研究家・「つくりおき食堂」若菜まりえさんが、選りすぐりの大根レシピから「おでんの大根」「豚バラ大根のミルフィーユ鍋」「ぽりぽりゆず大根」「シンプルごまだれ大根」「大根のナムル」の作り方をご紹介します。

3日目 13:00~14:00


メイクアップアーティスト

イガリシノブさん
トークショー
司会:松尾 英里子

人生を前向きに幸せにするメイクのチカラ

数多くの女優・モデル・アーティストから信頼を寄せられる世界的人気メイクアップアーティスト・イガリシノブさんをゲストにお迎え。
メイクをするだけで、人生が前向きになり、幸せになる「メイクのチカラ」についてお聞きします。

3日目 14:10~14:50


ニッセイ基礎研究所 
人口動態シニアリサーチャー
天野 馨南子さん
経済編

大きく変化した令和時代のライフデザイン
~おしごとを考える全ての女性へ~

時代は令和となり、昭和・平成で理想とされていた女性のライフデザインに変化が起き、世代間での理想の家族像も変わってきています。
本講義では過去の常識や理想を打破するために、しっかりしたデータを用いて大きく変化した日本のライフデザイン観と、テレワークなど現代の女性が働きやすくなった一因でもある多様な働き方をご紹介、「女性が働きやすい環境がある」ことをデータで証明したいと思います。

3日目 15:00~16:00


俳優・モデル
田丸 麻紀さん
トークショー
専門家:能登 すみれ
司会:松尾 英里子

正しいと感じる道を選択し、今が幸せだと思う前向きな心を育てる

デビューのきっかけは、雑誌の編集長に憧れてファッションモデルになったという異例の経歴を持つ田丸麻紀さん。
2人のママであり、芸能活動をしながら、「がんで亡くなるパパやママをもつ子どものためのボランティア活動」にも取り組んでいます。
田丸さんが、会社を立ち上げたり、日々アグレッシブに活動する、そのポリシーとは?

3日目 16:10~16:50


アロマセラピスト

押田 朝子さん
リラックス編

簡単・すぐできる、人生が変わる香りの活用術

日々の暮らしを快適にするアイテムがあったら、試してみたくありませんか?
精油を活用することで、ストレスケアや質の高い睡眠、集中力や記憶力の向上、さらには認知症予防など、今後の人生の健康維持にお役立ていただきたいと思います。
なぜ体ケアにつながるのか、アロマセラピーの理論と簡単にできる実践を交えてわかりやすくご紹介します。
忙しい方でも簡単手軽に、そして楽しみながら元気を養ってもらえたら嬉しいです。

1日目 11:10~11:50

将来への不安を解消し、
自分らしいライフキャリアを実現するには?
~「結婚・出産×働く」で広がる選択肢~

スリール株式会社 代表取締役
堀江 敦子さん

キャリア編

女性のキャリアアップへの意識が高まる中、結婚・出産も自身の生き方も諦めたくないという気持ちから、仕事と生活の両立に対する不安を抱えていませんか?それは日本の中にある「働き方」「子育て」「性別役割分担」といった無意識の“思い込み・固定観念”が大きく影響しています。
この不安をどう払拭していけばいいか、結婚・出産といったライフステージを迎えても自分らしいライフキャリアを築いていくヒントをお伝えします。


1日目 14:10~14:50

多様化が求められる女性の職業選択

日本総合研究所
副主任研究員
井上 恵理菜さん
経済編

現在、女性の仕事は一部の職業に集中しており、女性の少ない職業では深刻な人手不足となっています。女性のスキルが高まり職業の幅が広がれば、さらなる賃金の上昇が期待されます。
そのためには、「女性は数学が苦手である」というジェンダーバイアスから脱して女性が様々な職業を選択しやすくすることや、男性の働き方改革を進めることで女性に偏る家事・育児負担を減らし、誰もが働きやすい環境を作っていくことが求められます。


2日目 14:10~14:50

女性の“働く”を考える
~多様化するライフコースと広がる可能性~

ニッセイ基礎研究所 上席研究員
久我 尚子さん
経済編

女性のライフコースや働き方は多様化が進み、育児休業や短時間勤務、テレワークは特別なものではなくなりました。男性の育児休業取得率も3割を超え、仕事と家庭の両立を支える環境整備が進展しています。
このセミナーでは、最新のデータを基に“どの業界でどれくらい働いているの?” “生涯収入は?”といった疑問にお答えします。サステナビリティが重視される時代に、自分らしさを大切にしながら、新たなキャリアの一歩を踏み出してみませんか?

1日目 12:00~12:40

ストレスフリーで働こう!時短で整うラクちん整理術
〜リビング・キッチン・クローゼット編〜

知的家事プロデューサー
本間 朝子さん
時短編

この講座では、仕事と家庭の両立を目指す女性に向けて、日々の暮らしがラクになる整理収納術をお伝えします。
部屋が散らかりにくくなる工夫や、家族全員が使いやすい収納のポイント、朝の準備がスムーズに進むコツなどをご紹介します。
さらに、今話題の「生成AI」を使ったアイデアもご案内。短時間で実践的なエッセンスをお伝えします。
仕事と家庭をバランスよくこなすための第一歩を踏み出しませんか?


2日目 12:00~12:40

時短のメイクアップ術
~忙しい朝でもできる明るい好印象メイク~

コスメコンシェルジュ
沖 りかさん
時短編

忙しい朝でも明るく好印象なメイクをしたい!
朝の忙しい限られた時間の中で、効率よくノリの良いベースメイクを作る目から鱗のポイントや、忙しい朝だからこそ、メイクの工程は最小限に明るく好印象を与えてくれる、時短のポイントメイクの方法などを、お伝えします。
また、道具を買い足さなくても、手持ちの道具で代用できるアレンジなどもご紹介します。


3日目 12:00~12:40

忙しい毎日に!
シンプルかつ丁寧!体いたわる時短つくりおき
~大根大量消費ほっこりレシピ~

時短料理研究家・タイパ料理家・料理インフルエンサー
つくりおき食堂
若菜 まりえさん
時短編

SNSで大人気!忙しくても料理を楽しみたい、手作りのごはんを味わいたい方に向けて「何度でも作りたくなる、満たされるおいしさと手軽さ」をお届けする時短料理研究家・「つくりおき食堂」若菜まりえさんが、選りすぐりの大根レシピから「おでんの大根」「豚バラ大根のミルフィーユ鍋」「ぽりぽりゆず大根」「シンプルごまだれ大根」「大根のナムル」の作り方をご紹介します。

2日目 12:30~13:10

“自分らしく輝く”を叶えるプチ起業の始め方講座

能登すみれさん

起業に興味のある方必見!実際に会社員から小さく起業をした女性起業家が、何から始めてどのような経験をしてきたかをお伝えします。自分の中にある想いや可能性とも向き合える講座です!

2日目 14:10~14:50

女性の雇用環境と職種別の労働需要について

井上恵理菜さん

年々働き方の幅が広がっている女性。正社員として働く女性も増え、就業率も急上昇中です。そのような中で、専門家が今後更に需要が増えそうな職種をズバリ予想!「働く女性の現在と未来」を知ることができます。

3日目 11:40~12:40

“ワタシらしく活躍する”を発見しよう!人生を豊かにする5つの法則とは?

山本幸美さん

実は共通している「プライベートを充実させるコツ」と「自分らしく働くためのスキル」。メディアでも活躍中の女性活躍推進コンサルタントが、人生と仕事の両方を豊かにするための秘訣をお教えします!

3日目 14:20~15:00

受けなきゃ損!キャリアコンサルティングの意義とその効果

三ツ矢玲子さん

実は仕事のことだけではなく、プライベートについての相談も可能なキャリアコンサルティング。実際の相談者の事例をピックアップし、受けることの魅力をたっぷりとご紹介します!

1日目 16:10~16:40

心と体をリセット! 快適な眠りの法則
~セルフケアと睡眠マネジメント~

健康経営エキスパートアドバイザー
中村 香織さん
リラックス編

このセミナーでは、快適な睡眠がもたらす心身の活力や幸福感を紹介します。
良質な睡眠は、ストレスを軽減し、集中力や生産性を向上させる鍵です。
日常生活で簡単に実践できるリラックス法や睡眠習慣を学ぶことで、心地よい眠りを手に入れ、前向きな気持ちを育てましょう。皆さんが自分のペースでリラックスできる環境を整え、働くことへの一歩を応援します。


2日目 16:10~16:40

今日から出来る!リラックスヨガ
〜体・呼吸・心を整える〜

ヨガ講師
梅澤 友里香さん
リラックス編

日々忙しく、なかなか自分の心と体をケアする事が出来ない方も多いのではないでしょうか?この番組では、初心者でも実践しやすいヨガのポーズや呼吸をお伝えします。
終わった後には肩の力が抜けて呼吸のしやすさを実感し、日々のパフォーマンスが上がる事が期待できます。
今、忙しくしている事を一旦『置いて』、自分自身に集中する時間を作ってみませんか?
お気に入りのポーズをぜひ生活の中に取り入れてみて下さい。


3日目 16:10~16:50

簡単・すぐできる、人生が変わる香りの活用術

アロマセラピスト
押田 朝子さん
リラックス編

日々の暮らしを快適にするアイテムがあったら、試してみたくありませんか?
精油を活用することで、ストレスケアや質の高い睡眠、集中力や記憶力の向上、さらには認知症予防など、今後の人生の健康維持にお役立ていただきたいと思います。
なぜ体ケアにつながるのか、アロマセラピーの理論と簡単にできる実践を交えてわかりやすくご紹介します。
忙しい方でも簡単手軽に、そして楽しみながら元気を養ってもらえたら嬉しいです。

1日目 12:40~13:20

仕事と家庭を両立させたい人に贈る「時短家事3つの法則」

本間朝子さん

毎日の家事だからこそ、もっと楽しく、もっと時短を叶えたい・・・そのために必要な法則、お教えします!家事をラクにする仕組みの作り方や家事シェアのコツ、家事の手放し方など、今すぐ取り入れられるヒントが盛りだくさん♪

1日目 16:40~17:20

繰り返し作りたい!時短かんたん&作り置き料理クッキング

滝村雅晴さん

パパっと料理を作りたい方、料理が苦手でもう少しうまく作りたいと思っている方必見!パパ料理研究家が、何度も繰り返し作る簡単料理を実演でご紹介します。今日の夕飯はこれで決まりかも?!

2日目 11:50~12:30

子育てをしながら自分らしく生きるためのキャリアのつくりかた

毛利優子さん

ライフイベントによって、働き方やライフスタイルが大きく変わる女性。「子育て中だけど、働くに向けての一歩を踏み出したい!」「自分らしく生きるためには?」そんなお悩みを解決するヒントが詰まった講座です♪

1日目 12:00~12:40

将来のモヤモヤを解消!「結婚・出産×働く」を実現する自分らしいライフキャリアとは?

堀江敦子さん

多くの女性が抱えている、仕事や家族、将来に対する”モヤモヤ”・・・「自分らしいライフキャリア」を描く方法を知って、理想の人生を送るための一歩を踏み出してみましょう!

2日目 14:50~15:50

人生100年時代をワタシらしく描き出すために

タムラカイさん小山佐知子さん

人生100年時代・・ワタシはいつまで働くの?今のままでいいの?「ワタシらしく働く」を考えたい方におすすめの、今の想いや悩みを言語化するワークショップです!「個」を活かした働き方の実践事例も必見ですよ。

2日目 15:50~16:40

オフィスでできるリフレッシュヨガ

井藤寛子さん

ヨガ初心者の方でも大丈夫!仕事や家事などで溜まっている疲れを、簡単なヨガで解消できるセミナーです。隙間時間で、心身ともにリフレッシュ。筋肉の緊張をほぐしながら、一緒にスッキリしましょう♪

3日目 10:00~11:00

パパとしての役割を改めて男女で話そう

安藤哲也さん・高祖常子さん

パパに家事と育児をもっと自分ごととして捉えてもらうために必要なことや、役割分担におけるバランスの取り方などをご紹介!共働き夫婦のコミュニケーションについて、たくさんの情報を得ることができる講座です♪

3日目 15:00~15:40

香りで仕事の疲れをリフレッシュする極上バスタイム!家族でつくる簡単バスボム&バスソルト

押田朝子さん

日々を元気に楽しく送るため、バスタイムで疲れを癒して心と体を整えましょう!子どもと楽しみながら簡単にできる、バスボムとバスソルトの作り方もご紹介します♪

3日目 16:00~16:40

子どもが熱中する子手伝い料理とは!パパ子クッキング実演

滝村雅晴さん

火や包丁を使わずに、子どもがお手伝いできるレシピをご紹介!子どもは実は料理好きかも!?パパと子どもで一緒に楽しく料理をして、親子の絆を深めましょう♪